世の中は今、健康ブーム。尾張北部地方から日帰りが可能な「知多四国霊場巡り」では観光を楽しみながら、弘法大師信仰で心の和みを得ようとする徒歩巡礼者が絶えません。知多半島は三方を海に囲まれ、ゆるやかな起伏の丘陵が広がる温暖な気候です。地形は細長いが四国に似ており、350以上の寺院がある信仰心の厚い土地柄でもあります。弘法大師は弘仁5(814)年、三河から海路で南知多町大井の聖崎へ上陸し、医王寺・岩屋寺で護摩修法を行ったと伝えられています。それから1000年近い後の文化6(1809)年、妙楽寺の住職、亮山上人の夢枕に立った弘法大師が知多霊場を開くことを告げたのが、知多四国霊場の始まりです。平成20年には開創の発願をされてから200年を迎えました。知多四国の札所巡りは知多半島の東側に沿って南に向かい、半島先端の師崎から日間賀島・篠島へ渡り、再び半島の西側を北に上って大府市で満願成就となります。この間に札所は一番から八十八番までのお寺と開山所3カ寺、番外7カ寺を合わせて全98カ寺。全行程はおよそ194km。知多半島ではこの道を「弘法道」と呼び慕い、ここを通る巡礼者を「弘法さん」と呼んで敬ってきました。庶民信仰の素朴な温もりを今なお大切にしている知多四国霊場へ出掛けませんか。今回から始まるシリーズでは、知多四国の札所寺院を順番に紹介していきます。 |