今回は、パン生地をウインナーに巻き付けるウインナーロールと、ココアやドレンチェリーを使って、どこを切ってもパンダの顔が現れる長さ30cmの「スライスパンダパン」を作りました。 |
 |
 |
 |
 |
「粘土のようにうまくいかないね」と、縮む力の強いパン生地に悪戦苦闘していました。 |
 |
 |
 |
 |
形を整えたウインナーロールを発酵させている間に、パンダパンの造形にかかります。 |
 |
 |
 |
 |
平たくのばした生地に飾り巻きずしを作る要領で、パンダの口や鼻、目と目の回りの黒い模様などを一列に並べて巻きます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「パンダの模様になってる自信は、ちょっとあるよ」、「パンダの耳を付けるのが楽しかった」と楽しい感想が・・・出来上がったウインナーロールは会場で試食。パンダパンは楽しみなお土産になりました。 |
|